新着情報Topics

ゴミ屋敷の片付け

2024.05.18
一般に言われるゴミ屋敷の片付けを頼まれました。
昔はこういうところは少なかったと思います。
 でも、現代は食べ物も飲み物も全て個包装され、便利にはなりましたが、その容器を上手に片付ける事が出来なくなると、すぐゴミ屋敷になってしまいます。
 料理をしたくなくなると、つい出来たものを買ってしまいます。その容器を放っておくと、物を収納しておく場所の扉が塞がってしまい、料理をする道具や、ゴミを片付ける道具が取り出せなくなって、仕方なく放置する事になります。
 すると心がどんどん荒んで行き、もう、どうでも良くなります。寝るところもなくなってしまいます。 
 そして、どうもこうもならなくなって、やっと目覚めて、「どうにかしないといけない、と気づいて、行政や私たちに助けを求めて来られる、と言う一連のパターンになります。
 ゴミの8〜9割は食べ物の容器なのです。
昔はペットボトルなどなかったので、急須でお茶をいれて飲み、出かける時は水筒に入れていました。
お弁当は弁当箱に詰めていましたので容器が
散らかる、と言う事がなかったのですね。
 現代は便利になり過ぎた事の副作用が起こっているようで嘆かわしい事です。