新年の挨拶
2023.01.01
新年あけましておめでとうございます。
皆様のご愛顧により、お陰様で便利屋を始めて16年目になります。
これからも皆様に満足と笑顔をお届けできますよう頑張ります。
どうぞ宜しくお願いします。
ミツバチの駆除
2022.09.14
納骨をしなければならないので蜜蜂を駆除してほしいとの事でし
た。






開けて見ると何年も前から住処にしていてらしく古い巣が幾重にも重なっており落ちた巣が土になって堆積していました。
丁寧に全てを掻き出し、骨壷を拭いて元に戻しまし
蜂の駆除
2022.09.14
今年の夏は暑さが酷くて蜂の活動が活発です。
昼の間に現場を確認して、夜、駆除に行きました。
今日の蜂はとても高い所に巣があり、苦戦しました。





不用品の片付け
2022.01.25
土曜日の午後に、「今、不用品を引っ張り出したところだけど、今日引き取りにきてくれないか、トラック2台ほどある」との事でした。
まー、いきなりだなーと思い
「今日明日は処分場が休みなので無理です。」とお答えしました。でもとても困った様子でした。
それで社長と話し合い、月曜日に処分すればいいと思い、すぐに行きました。
何でも、改装するとの事。奥から次々と出て来て、大丈夫かな?と思いましたが何とか全部積みました。
お客様は「良かったー!」と凄く喜ばれました。
趣味の裁縫
2022.01.25
綺麗な帯があり、捨てるのはもったいないと思い考えました。
ミシンを買い替えたので、仏壇の敷物とバッグを作りました。





嬉野の選挙
2022.01.25
嬉野市の市長と市会議会議員選挙が済みました。
うちの娘の婿である水山洋輔が市議会議員に立候補しまして当選させていただきました。
応援をして下さいました方々に深くお礼を申し上げます。
若いですが、市政に対する熱意とやる気は負けません。
これからよく勉強してお役に立てるよう頑張りますので、引き続き応援をよろしくお願い致します。

成人式
2022.01.11
今日は成人式。20歳になられた方々にお祝いを申し上げます。
自分の成人式を思い出すと、当時は服装が華美になる事が問題だという事で、振り袖を着ることは禁止されていました。式典は母校の塩田中学校で行われました。雪のちらつくとても寒い日だった事を覚えています。
その成人式の際に「成人しての想い」という意味のスピーチをせよ、との事だったので壇上で発表させて戴きました。
内容は今でも覚えています。
ざっくり言うと、それは人間として生まれさせてもらったからには少しでも人様のお役に立つように生きて行きたい、という事です。
「ああ、貴方に会えてよかった、生きていてよかった」と少しでも思ってもらえたら生まれてきた甲斐があるというものです。
もう3度目の成人式も済みましたが、その想いは今でも少しも変わりません。
色んな事は出来ませんが人様の悩み苦しみの解決ににピンポイントでお手伝いが出来たら嬉しく思います。

あけましておめでとうございます
2022.01.01
2022年あけましておめでとうございます。
今年は開業してから、早くも15年目になります。
皆様に支えられて今日まで参りまして、感謝でございます。
本年も皆様の笑顔と満足を目指して邁進致します。
本年もよろしくお願い致します。
今年一年お世話になりました。
2021.12.31
寒い北風がピリピリ当たる年末となりましたがあと少しで新しい年が始まります。
皆さん私共をお引き立て下さりありがとうございました。皆様の喜びのお声が心を温かくしてくれます。
これからも皆様に元気を与えられる存在として進んで行きたいと存じます。
来年もどうぞ宜しくお願い致します。

嬉しい事!
2021.12.29
今朝、宅急便が来ました。
それには、お礼の手紙と品物が入っていました。
そこには「.....本年は渕様ご夫妻のお力をお借りして新しい一歩を踏み出す事が出来ました。ご無理ばかり申し上げましたのにいつも笑顔で接していただきありがとうございました.....」とありました。
今年の初め頃、ある若い女性のご依頼でゴミ屋敷?の片付けをしました。
ある事がきっかけで片付けられなくなり、悪のスパイラルで最悪の状態になられ、ふと気づいたら自分ではどうにも出来なくなっておられたようでした。
結構時間と人手がかかりましたが、綺麗になりまし
た。
その後、その方は元通りの暮らしに戻られました。
もともときちんとされていたようだったので、思っていた通りでした。
このようなお礼状というのは、我が社にとっては勲章のような物です。大切に保存します。
来年も、さりげなく人様のお役に立てますように。

年末なのでと
2021.12.26
もう歳であまり動けないから、と
頼まれました。
窓の外を洗い流して欲しい、雨戸の戸袋の中を掃除して欲しい、天井のネズミが開けた孔があるのを塞いで欲しい、エアコンのフィルターを掃除して欲しい、納屋の不用物を片付けて欲しいと、いろいろでしたが^_^全部済ませました。ご依頼主さんはホッとされてニコニコでした。
その他にも、運転しなくなった車の上手な手放し方を聞かれたのでアドバイスしました。
趣味のスイーツ作り
2021.12.23
クリスマスのお菓子、シュトーレンを作りました。
我ながら美味しい!です。
ポイントはドライフルーツとナッツをブランデーーナに数日つけておく事と、ナツメグとシナモンをくわえる事かな?

お墓掃除
2021.12.15
もうすぐ、お正月。
- お墓の掃除に行きました。
障子の張り替え
2021.12.12
「市役所から紹介されました」との事。
お掃除を頼みたいとの事で、伺いました。
すると、実はお爺さまか倒れて救急搬送され危篤状態との事。お婆さまは認知症で掃除ができていない。このままだとお客も呼べないとの事でした。
掃除もだけど障子も張り替えないといけないとの事でで急遽障子の張り替えを頼まれました。
手前の仕事が立て込んでいましたが大急ぎで張り替えをしている途中連絡があり、とうとう亡くなられたとの事でした。頑張って貼り終え、何とか間に合いました。
お庭の草取り
2021.11.21
庭が大変な事になっているというので、除草をさせて頂きました。



うちの収穫物の一部です。
2021.11.21
未だ霜が降りないので、ししとうがたくさん採れます。
それと大根の初収穫をしたら、面白いのが出来ていました。



草刈りをしました
2021.11.21
田舎の実家(無人)の草が気になるとの事で草刈りをさせていただきました。



ずいぶんご無沙汰していました。
2021.11.21
今年開けて間もない時に雪が降りました。
それで、自分の不注意から、雪の上で転倒して負傷しましてしばらく休養していました。
その間は書く記事が無くてというか、書く気力もなくて、お休みしていました。
程なくして元気になったのですが、投稿を休む癖がついてしまっていました。
もう、今年ももうすぐ終わります。
書きたいいろんな事がたまっています。
ぼちぼちぼち書かなきゃと思っています。
趣味のお菓子作り
2021.01.03
今年初のお菓子作りです。
苺大福を作りました。

新年となりました
2021.01.01
新年あけましておめでとうございます。
昨年はコロナに明け暮れた大変な年でしたが今年は晴々と集える年になればいいなあと思います。
コロナ禍の収束を願いつつ、喜び多い一年になりますよう「暮らし」のお助けマンとしてお役に立たせていただきます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
ちょっと困った事がありましたらすぐお電話くださいね。
今年一年お世話になりました
2020.12.31
いよいよ今年も終わりです。
コロナ、コロナで激動の年でしたが、来年はもっと変わり目かも知れません。乗り遅れないよう進んで行きたいと思います。
来年もどうぞ宜しくお願いします。
自己流ですがやっと生花をしました。





雪になりました
2020.12.30
予想通り午後から雪になりました。やっとうちのことをする時間が出来たので寒いけど外で生花をしました。







お墓掃除
2020.12.29
明日は天気が荒れそうだったので、墓掃除、供花、お参りを3箇所行かせていただきました。









年末の掃除
2020.12.25
もう8年くらい前になりますが、引っ越しをお手伝いした高齢の一人暮らしのご婦人がおられます。
年末のお掃除を頼まれて毎年させていただいていて、今年はお風呂と流し回りと窓でいい、とのことでさせていただきました。
居間の電灯が壊れて点かないとの事でグロー球を買いに行って付け替えても一個しか点きません。
それで、うちに使っていない電灯があるのを思い出し取りに行って付け替えました。「うわー、よかった」とにっこりされました。
それから、「近くの友達が新聞を捨てれずに困っている」と、連れて行ってもらいました。
足が痛くてねー」との事でした。「代金はいくらですか?」と言われましたが「ご紹介なので今回はサービスさせていただきます」と言って持って帰りました。新聞紙は重かったですが心は軽かったです。
お庭の手入れ
2020.12.23
お正月前にお庭をすっきりさせたいとの事でお手入れをさせていただきました。





嬉野の町のイルミネーション
2020.12.21
吉田屋さんの横の桜並木のイルミネーションが綺麗です。

お墓掃除
2020.12.21
お墓掃除をさせていただきました。



お墓掃除
2020.12.21
お墓のお掃除をしました。
落ち葉を撤去してすっきりとなりました。



趣味のお菓子作り
2020.12.18
紫芋とりんごのあんを
ケーキの生地で包みました。

趣味のお菓子作り
2020.12.14
黒糖饅頭を作りました。
生地に米糠を焙煎したものを混ぜて、甘納豆をトッピングしています。
お米の70%の栄養が入っている米糠を捨てるのは勿体ないのです。ビタミンが沢山入っていますので。
風味も出て昔懐かしい味です。

雀蜂の駆除
2020.12.13
まだまだ雀蜂が活動しています。
ツツジを剪定していたら「ピュン」と雀蜂が飛んできたのでみたら枝の中に巣がありました。
枝を巻き込んでいてなかなか見事なものです





代理で電話に
2020.12.13
ある事情でその方の家族の代わりに電話に出てほしい、との事でした。
よくお話を聴いて、その方の気持ちになりきろうと思いました。まあ、気持ちはいわば女優になるということですね。相当精神パワーが要るな、と思いました。
美しい紅葉
2020.12.12
お掃除の仕事が済み、一息してお庭を見ると綺麗な紅葉がありました。民家でこういうのを見れるとは思っていませんでした。


換気扇のお掃除をしました。
2020.12.10
もうすぐお正月。
あるお店の厨房の換気扇のお掃除を依頼されました。
排気フードの汚れも気になるとの事で頑張りました。



元気が出る言葉
2020.12.07
朝晩はすごく寒いですが、昼間は素晴らしいお天気ですね。
忘れられない言葉があります。
「あなたが生まれてきた事によって世界は美しくなったか?」
今日もこの精神で頑張ります!